生産緑地の相続対策での親子会議はうまく行っていますか?
|
京都・大阪・奈良などの都市部に農地があり、相続の予定があるのに親子の対話が進んでいない方はきっとお悩みのことでしょう。
そんな時はまず、なぜ相続について親子で話し合いがしにくいのか?その原因を知ることが必要です。
このようなお悩みを良くお聞きします。
親子間で普段の会話が少ないのに、いきなり相続の話し合いはハードルが高いですね。
それではどうしたら良いのでしょうか?
円満な相続についての親子会議の実現には事前の準備が大切です。
親子関係や相続についての想いはご家族ごとに異なります。
どうしたら「親が受入れやすい相続対話が切り出せるか」、これを言うと対話がストップする「親子間の相続対話NGワード」などについて、親子会議の前に十分に検討し対策することが大切です。
「生産緑地等の相続前親子会議サポート」では、多くの農地の相続に関わってきた農地相続コンサルタントが、生産緑地を含めた不動産の相続対策を始める前に必要な心がまえをお伝えし、親御さんの相続に対する想いを引き出す親子会議のサポ ートを行います。
親御さんの相続に対する想いをくみ取った上で、親子一緒に生産緑地などの相続対策を考える、幸せな相続対策のための土台づくりになれば幸いです。
生産緑地等の相続前親子会議サポートの流れ
1 | まずは無料相談 |
---|
無料相談では、親子会議サポートの必要性を見極めるためヒアリングを実施します。
|
|
などをヒアリングし、実際のサポートの進め方や内容をご提案し、かかる費用についてもご説明します。
2 | 親子会議サポートのお申し込み |
---|
無料相談ヒアリング後のご提案と説明を受け、お客様が親子会議サポートを必要と判断された場合、サポートへの申込をお願いいたします。
あわせてサポート費用のお支払いをいただきます。
3 | 親子会議サポートのための詳細ヒアリング |
---|
無料相談時のヒアリングを踏まえ、親子・兄弟姉妹関係、資産構成、解決したい課題等を詳しくヒアリングし、親子会議サポート方針を検討します。
4 | 受入れやすい親子相続対話マニュアルのお渡し+具体的なアドバイス |
---|
オリジナルの「受け入れやすい親子相続対話マニュアル」をお渡しし、お客様のケースにあわせて具体的な対話アドバイスを行います。
5 | 親から子へ伝えたい想い見える化・共感化シートの作成 |
---|
相続という言葉を極力使わずに、親が話したくなる内容を中心とした「親から子へ伝えたい想い見える化・共感化シート」を、できれば、親子で一緒に作成していただきます。
このシートを元に、「 親の想いを実現する方法はあるか?」「それは自分たちで実現できるのか?」
などを考え、 危険な質問項目(NGワード)を洗い出し、親子会議前にセルフチェックができる状態をつくります。
6 | 親子対話の立会い(オプション) |
---|
第三者の立ち会いが有効と思える場合は、親子会議にコンサルタントが同席し、話しにくい親子間のファシリテート、相続危険度の説明、家族だけで課題に対処できるか等の問題提起を行い、第三者の専門家として立ち会いを行います。
費用は別途、親子会議立会い1時間1万円+税が必要です。
※遠方の場合、交通費・出張費別途 オンライン参加も可能。
親子会議サポート事例レポート
頑固なお父さんも生産緑地の相続対策へ
実際に「生産緑地の危険度チェックサービス」と「生産緑地等の相続前親子会議サポート」を実施した事例レポートです。内容は一部変更しています。
親子会議前
お父さんは相続対策の話をすると不機嫌になり、問題が先送りされている状態。
生産緑地の現状と何も対策しない場合の現状危険度レポートを作成し、親子会議前に息子さんとお母さんに心構えやNGワードを丁寧に説明、ご理解を得ました。
親子会議に立ち会い
話し始めはお母さんから、「このままでは生産緑地の相続が大変やから話しを聞いてほしい」と切り出していただいた。
お父さんは「まだまだ元気で農業を続ける。相続対策はまだ先の話し」と想定内の不機嫌モードに。
事前の打ち合わせどおりお母さんは「そんなことない。今すぐやらないとこんなに大変!詳しくは専門家の話しを聞いて」 と説得モードで対応。
私が「お母さんの心配は良く分ります。とりあえず対策するしないは置いといて、何もしないとど うなるかだけでも聞いてもらえませんか?」と説明すると、
お父さんは「聞くだけなら聞きます」と、渋々認めてくださいました。
私が「危険度チェックサービス」と「親子会議サポートの資料」を使って現状の危険度を説明し、
などをお伝えしました。
お父さんは話の途中で 何度も「そんなもの必要無い」と拒否されるが、その都度、お母さんと息子さんから「大事な話しだから最後まで聞いて欲しい」と援護射撃していただき、なんとか最後まで説明できました。
その日は、生産緑地の大変さと現状のままの危険度をお父さんに理解してもらい、「相続対策の必要性はわかった。検討だけはする」という言葉をいただき、親子会議は終了しました。
その後、 時間をかけて親子会議を何度も行い、次第に父親も対策する気持ちになってきたとご連絡を受けています。
このように一筋縄では行かない生産緑地の親子会議。
専門家がサポートすることで、解決に向けて動き出すかもしれません。
もし、相続対策の親子会議に悩んでいたら、まずはお気軽にご相談ください。
生産緑地等の相続前親子会議サポートの料金
詳細ヒアリング・受入れやすい親子相続対話マニュアル1種・親子会議前アドバイス・親から子へ伝えたい想い見える化・共感化シート1種作成 | 110,000円 |
---|
※3か月間返金保証
「相続についての親子会議」 は非常にデリケートな問題のため、 当サポート 内容にご満足いただけない場合、サービス開始から3か月以内に返金の申出をいただければ全額返金 いたします 。
生産緑地の
京都・大阪・奈良の生産緑地をお持ちの方は、まず危険度をチェック!相続対策への第一歩を踏み出してください。 |
特定生産緑地に指定する・
多くの生産緑地についてアドバイスしてきた、コンサルタント集団が、「特定生産緑地に指定する・指定しない」をシミュレーション診断いたします。 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
31 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
1 |
2 |
3 |
4 |