京都・大阪・奈良に多い、放っておくとトラブルになりやすい、生産緑地を相続する人のための、相続対策と準備のノウハウをまとめました。

営業時間:10:00〜19:00(水曜定休)

  1. 生産緑地相続サポートサービス
  2. 生産緑地等の相続対策お任せサポート

生産緑地等の相続対策お任せサポート

生産緑地の相続に、こんなお悩み抱えていませんか?


  • 生産緑地の相続対策何から始めて良いか分からない

  • 分けにくい農地や不動産がある

  • 生産緑地以外にも資産がたくさんある

  • 相続税が払えるか心配。節税方法を教えて欲しい

  • 相続人同士で揉めたくない

  • 具体的な生産緑地の相続対策を提案してほしい


生産緑地の相続対策お任せサポート

生産緑地などの農地があると、相続は複雑になりがちです。

宅地などに比べ農地は基本的に広いので、相続税がかかる場合その額も大きくなることが多いのも問題ですね。

また、農地以外の資産を含め得て考えるともっと複雑になり、調べれば調べるほど相続に対しての不安が大きくなるでしょう。


そんな時にご活用いただきたいのが、多くの生産緑地や農地を含む相続に実績のある農地相続コンサルタントの経験と知識です。


生産緑地はもちろん農地以外の全資産の相続対策をまとめて、関わる人々すべて最大公約数の幸せへのバランスがとれた未来をご提案し、その相続の実現をサポートします。

生産緑地等の相続対策お任せサポートの内容

  • 生産緑地の相続前危険度チェックシート


    生産緑地の相続前危険度チェックシート


    生産緑地を相続した場合の危険度を知ることができる資料です。「どの部分がどんな理由でどれくらい危険なのか」分かりやすく解説します。

  • 全資産リスト化


    全資産リスト化


    生産緑地を含む全ての不動産(土地・建物)をリスト化し、預貯金・有価証券等の流動資産も含めた資産一覧表を作成します。現在の保有財産が一目で分かる資料です。この資料を元に揉めないための相続対策、節税方法や納税資金の確保に関する計画を立案するための大事な基礎資料となります。

  • 不動産・農地調査とランク付


    不動産・農地の分析とランク付け


    全ての不動産の収益性を分析し、相続税評価額と時価との乖離を比較します。その上で、所有し続けた方が良い『優良物件』と、所有し続けるとリスクがある『不良物件に』ランク付けします。細かい数字の意味が分からなくてもランクだけ見れば所有するリスクが一目で分かります。今後の相続対策の方向性を決める際の重要な資料となります。

  • 納税資金の把握(一次、二次)


    納税資金の把握(一次、二次)


    配偶者への相続(一次相続)、及び子供たちへの相続(二次相続)のバランスを考慮した相続対策をすれば、二次相続時の相続税を抑えることができます。相続税を抑えながら、子供たちの間で争いが起きない対策を検討する際の基礎資料となります。

  • 家系図作成


    家系図作成


    法定相続関係者だけでなく法定相続分の定めが無いお孫さんを含めた家系図を作成します。高額な相続税のせいで 「3代で財産がなくなる」と言われています。そうならないためには対策が必要です。お孫さんの代まで安心して財産を引き継いでいける計画を検討する基礎資料となります。

  • 具体的な相続対策の提案(優先順位あり)


    具体的な相続対策の提案(優先順位あり)


    緊急性の高い方から優先順位を付けた具体的な相続対策をまとめた資料です。対策にかかる費用の概算お見積も併せてご提示します。生産緑地をはじめ全資産の相続対策をまとめて、関わる人々すべて最大公約数の幸せへのバランスがとれた未来をご提案し、その相続の実現をサポートします。

  • 問題点の把握


    問題点の把握


    相続対策を検討する際の各種資料を基に「どこにどんな問題があるのか」をリストアップします。その上で、問題点を「相続人たちが揉めそう」、「相続税が高すぎる」、「相続税が払えない」、「認知症になったら大変」、「 相続手続きが 大変 」に分類します。 緊急性の高低が一目で分かる資料となります。


きょうと生産緑地相談窓口に相続対策お任せサポートを任せて安心な理由

POINT
1

多くの農地の相続に携わってきた、農地に強いコンサルタントによる節税テクニックに偏らない関係者の幸せのバランスを重視した相続プランをご提案します。

POINT
2

農地を含めた財産全体の分析により、所有し続けた方が良い『優良資産』と、所有し続けるとリスクがある『不良資産 』にランク付けします。 優良な資産を次の世代、更に次の世代に引き継ぐサポートを実施します。

POINT
3
農地の相続に強い税理士や弁護士等のスペシャリストとも連携した上で、農地相続コンサルタントによる、実践的な不動産の資産の組み換え、収益の向上等による、節税・納税準備までをサポートします。
POINT
4

建設業者や銀行とは無関係の独立コンサルタントによるサポートであるため、中立の立場で最善の選択肢をアドバイスし問題を解決します。借金して賃貸物件建築や不動産売却ありきでない、幸せの最大公約数を目指した相続をご提案します。


生産緑地の相続は、農地相続のプロにお任せください

農地とそれ以外の資産の全体像と現状を把握した上で、問題点を洗い出し、優先度の高い順に具体的な相 続対策の方法を知ることができます。

その結果、「こんなはずじゃなかった」を避けることができ、ずっと笑顔で相続前後を乗り越えられます。

生産緑地のことや、相続に対していくつも不安や不明なことがある場合、ぜひご相談ください。

お金(節税やその手続き方法)も大事ですが、家族円満に相続を乗り越えることはもっと大事です。

経験豊富な農地相続コンサルタントが全力でサポートさせていただきます。

きょうと生産緑地相談窓口 代表

農地相続コンサルタント

小林悟


生産緑地等の相続対策お任せサポートの料金のめやす

基本料金 55万円 + 資産1億円超の部分の0.55%

生産緑地の
危険度チェックサービス


  • 生産緑地の相続税ってどうなるの?
  • 農業を続けられないのだけどヤバいのかな?
  • 相続対策って何からはじめれば?
  • 父親と上手に話すにはどうしたら?

京都・大阪・奈良の生産緑地をお持ちの方は、まず危険度をチェック!相続対策への第一歩を踏み出してください。

 

特定生産緑地に指定する・
指定しないシミュレーション診断


  • 生産緑地に指定してからそろそろ 30 年。そんな時に 自治体 から「特定生産緑地の指定の申請に係る案内」等が届い

    たがどうしたら良いの?

  • 特定生産緑地を選択したほうが良いの?

多くの生産緑地についてアドバイスしてきた、コンサルタント集団が、「特定生産緑地に指定する・指定しない」をシミュレーション診断いたします。