京都・大阪・奈良に多い、放っておくとトラブルになりやすい、生産緑地を相続する人のための、相続対策と準備のノウハウをまとめました。

営業時間:10:00〜19:00(水曜定休)

  1. お知らせ・ニュース
  2. 「農地の相続」無料相談のご案内
 

「農地の相続」無料相談のご案内

2017/04/01

生産緑地、都市部近郊農地の相続に関する無料相談を実施しております。

農地相続コンサルタント(公認不動産コンサルティングマスター 相続対策専門士、相続診断士)による無料相談会を実施しております。

難しいことでも、なるべく簡単に分かりやすくお伝えするように心がけておりますので、何なりとお気軽にご相談ください。

 

【良くあるご相談内容】

  • 何から聞いたら良いか分からないが何となく相続が不安
  • 農地の相続について基礎的なことから教えて欲しい
  • 全く相続対策していないが大丈夫か?
  • 遊休土地の有効活用についても教えて欲しい
  • 損しない相続対策について教えて欲しい
  • 農業を継がない場合どれぐらい相続税がかかるのか?

農地の相続問題は、次の世代が農業を続けるか、続けないかによって、相続対策の内容が大きく異なります。

節税と農地の維持を優先する場合、次の世代が農業を続けて終生営農義務を負うことによって農地を維持することができます。

では、次の世代が農業を続けられない場合はどうなるのでしょうか?

農業を続けられない場合、農地に関する優遇税制が受けられなくなるために、多額の相続税が課税されることが多いのです。

農地の相続問題は、農地法や生産緑地法などの法律や、納税猶予の特例などの税制が複雑に関係しています。

無料相談では、現状を正確に認識して頂き、何が問題かを明確にした上で、問題解決のアドバイスを行っております。

予約制となっておりますので、メールでのお問い合わせはこちらからお申し込みください。

お電話でもご予約を承ります。

何なりとお気軽にご相談ください。


生産緑地の
危険度チェックサービス


  • 生産緑地の相続税ってどうなるの?
  • 農業を続けられないのだけどヤバいのかな?
  • 相続対策って何からはじめれば?
  • 父親と上手に話すにはどうしたら?

京都・大阪・奈良の生産緑地をお持ちの方は、まず危険度をチェック!相続対策への第一歩を踏み出してください。

 

特定生産緑地に指定する・
指定しないシミュレーション診断


  • 生産緑地に指定してからそろそろ 30 年。そんな時に 自治体 から「特定生産緑地の指定の申請に係る案内」等が届い

    たがどうしたら良いの?

  • 特定生産緑地を選択したほうが良いの?

多くの生産緑地についてアドバイスしてきた、コンサルタント集団が、「特定生産緑地に指定する・指定しない」をシミュレーション診断いたします。